参拝・祈祷

ご参拝について

神社にお参りする際の作法に厳格な決まりがあるわけではありませんので、いつでもどなたでもご自由にご参拝していただけます。
受付時間

受付時間

社務所の受付時間:9:00 ~ 17:00

ご祈祷の受付時間:9:00 ~ 16:00

ご祈祷は事前のご予約が必要です。

参拝:鳥居

参拝:鳥居

お入りいただく際に鳥居の前では一礼し、お帰りの際も鳥居を出たのち振り返って一礼してお帰りいただくのが良いとされています。

参道の中央は神様の通る道とされています。歩かれる際は道の両端をお歩きください。

参拝:祈願

参拝:祈願

はじめにお賽銭を入れ、鈴を鳴らします。次に二度深くお辞儀をし、柏手を二回打ちます。そのまま手を合わせ祈願・奉告します。最後に一回頭を深く下げます。
授与品等を賜るタイミング

授与品等を賜るタイミング

御朱印・授与品を賜るのは、ご参拝の後にいただくのが通例です。お受けになられた御守り・御札等は約一年後、もしくは願い事が成就した後に、感謝のお気持ちと共にお返しください。

ご祈祷の種類

厄除けや、初宮詣などの人生儀礼の際に祈祷を行うことが多いですが、その他に様々な節目の際にも行っております。

人生儀礼

初宮詣
七五三
十三参り
成人式
結婚式
安産祈願
結婚周年祝
厄除
歳祝

心身・安全祈願

災難除
身体健康
病気平癒
神恩感謝
家内安全
交通安全
自動車祓
旅行安全
事業安全
建築などの工事安全
方位除(八方除)

繁栄・成就

商売繁昌
事業繁栄
心願成就
学業成就
合格祈願
良縁祈願
子宝祈願
神恩感謝

出張祭

地鎮祭
上棟祭
竣工祭
開店・開所祓
家屋祓
神棚祓
事業繁栄・安全
解体清祓
井戸清祓
企業・邸内社祭

神葬祭・慰霊

神葬祭
五十日祭
年祭
奥津城(墓)祓
埋葬祭
その他慰霊祭

その他

結納品清祓
譲受品祓
その他物品の清祓
諸祈願

社殿でのご祈祷

安産祈願
安産祈願
一般的には妊娠五ヶ月目頃の戌の日に神社にお参りして腹帯を巻きます。戌に日に行うのは犬が多産でお産が軽いことにあやかるためといわれております。腹帯(妊婦帯)をお持ちいただければ、ご祈祷の際にご一緒にお祓いいたします。
初宮詣
初宮詣
生まれて初めて神社にお参りし、神様に無事に生まれたことの奉告とお礼をし、今後の健やかな成長を神様に見守って頂くように祈願します。一般的には、男の子の場合は三十一日目、女の子の場合は三十三日目に行われています。
七五三
七五三
古くからの風習である三才男女の「髪置(かみおき)」、五才男児の「袴着(はかまぎ)」、七才女児の「帯解(おびとき)」に由来するといわれております。これまで見守って下さった神様に感謝し、これからの健やかなる成長をご祈願いたします。
勧学祭
勧学祭
お子様の人生を左右するとても大切な学校生活の安全、学業の成就を祈願いたします。ランドセルや通学鞄、勉強道具等をお持ちいただければ、ご祈願の際一緒にお祓いいたします。
十三参り
十三参り
十三才の多感な年齢に人格形成や将来の道筋を間違えないように「知恵授かり」と「心身の健全」を祈願いたします。男子は元服のお祝い、女子は初めての厄年の厄払いといわれております。
合格祈願
合格祈願
人は生まれてからさまざまな人生儀礼や節目がありますが、試験も今後の人生に大きな影響を及ぼす神様のご神徳を授かり入学や成就、資格等の試験で日頃の成果を発揮できるよう祈願いたします。
厄除
厄除
災難が身に降りかからないようお祓いいします。特に厄年(人生の中で特に災難や障りに遭いやすい年)にあたる、数え歳で男性は25・42・61歳、女性は19・33・37・60歳、又その前後の年には厄除けのお祓いをお受け下さい。
方位除(八方除)
方位除(八方除)
八方塞がりなどの年回りが悪い年や、建築、転居、家相などの方位に関することから来る災いをお祓いいたします。
成人式
成人式
無事に成人できたことを神様に奉告し、これからも見守って下さるようご祈願いたします。成人式には、一人前の大人になったことを新たに自覚していただく節目のお祭りでもあります。
良縁祈願
良縁祈願
神様の御神徳を授かり男女の縁をはじめ、良い物や良い人との出会い等さまざまな良い縁に恵まれますようご祈願いたします。
家内安全
家内安全
ご家族(同じ家に住む人)の日々の生活の安全をご祈願いたします。一般的には初詣の際、神様に年始のご挨拶と共にご家族の安全をご祈願し、受けられた御札を家の神棚に一年間お祀りします。
交通安全
交通安全
車をはじめ運転手・同乗者の安全を社殿でご祈願をした後、車をお祓いいします。バイクやその他の乗り物の交通安全も承ります。
歳祝
歳祝
一定の年齢に達したご家族の長寿をお祝いし、これから先の益々の健康・長寿をご祈願致します。還暦(61才)・古希(70才)・喜寿(77才)・傘寿(80才)・半寿(81才)・米寿(88才)・卒寿(90才)・白寿(99才)・上寿(100才)・茶寿(108才)・皇寿(111才)等があります。
法人・団体祈願
法人・団体祈願
新年の仕事始めや事業安全・商売繁盛・社運隆昌・工事安全等の法人・団体に関する様々なご祈願をいたします。
結婚式
結婚式
結婚するふたりの心と心、そしてご家族同士の心と心をつなぎ、夫婦として新たな出発を誓う。数多くある人生儀礼の中で唯一、二人で行なう儀式です。
結婚周年祝
結婚周年祝
夫婦で共に無事過ごせたことを神様に感謝し、これから先も夫婦円満で良い家庭を築くことを誓いお祝する節目のお祭りです。紙婚式(1年)、木婚式(5年)、錫婚式(10年)、水晶婚式(15年)、陶器婚式(20年)、銀婚式(25年)、真珠婚式(30年)、珊瑚婚式(35年)、紅玉婚式(40年)、蒼玉婚式(45年)、金婚式(50年)等があります。

出張祭典

地鎮祭
地鎮祭
土地の神様に地震等の災害が起こらないよう、また工事が安全に進むようにご祈願いたします。(施工業者様には、竹4本・しめ縄・盛り砂用の砂等のご準備をお願いいたします)
上棟祭
上棟祭
上棟祭は「棟上げ式」ともいい、建築工事が進み、柱が立ち棟木を上げる前に行います。工事の安全と建物の堅固長久をご祈願いたします。
家屋祓
家屋祓
お住まいとなる建物(一戸建て・マンション・アパート等)を祓い清め、建物と住まわれる人の安全をご祈願いたします。新築清祓は竣工式にあたります。
開店・開所祓
開店・開所祓
会社・工場・病院・店舗等の建物を祓い清め、事業の繁栄や安全をご祈願いたします。又、新しい事業をされる場合もご祈願いたします。

神葬祭・慰霊

神葬祭
神葬祭
穢れを清め不幸が起きない日常の世界へと戻す役割があります。また、先祖崇拝に基づき、故人は神様となり家を守ってくれるという考えで葬儀を執り行うのが特徴です。
五十日祭
五十日祭
亡くなってから五十日目に行うお祭りです。
年祭
年祭
満一年、三年、五年、十年、以下十年ごとに行うお祭りで、五十年目に行うものを「まつりあげ」と言います。
奥津城(墓)祓
奥津城(墓)祓
奥津城(墓)を祓い清めるお祭りです。
埋葬祭
埋葬祭
地に遺骨を埋葬するお祭りで、五十日祭に合わせて行うことが多くなっています。

その他

<a href=人形清祓(供養)"/>
人形清祓(供養)
形や長く愛玩した物、大切にした物は、魂が宿っているような気がしてなかなか捨てることができないものです。皆様からお預かりしたお品(人形以外も可能)をお祓いし、感謝の気持ちをお伝えしお焚き上げいたします。環境問題等の関係で、お焚き上げが難しいお品や燃えないお品は、お祓い後に当社にて専門業者に処分を依頼いたしますので、ご了承ください。

初穂料について

ご予約

社殿でのご祈祷は、社務都合によりご祈願を承ることができない日がございますので、できる限り事前のご予約をお願いしております。ご祈祷の受付は9時〜16時で承っております。時間外の場合はご相談ください。

一月の三箇日(1・2・3日)、厄除け祭(18・19日に近い土・日)、七五三(十一月の土・日・祝)は、随時受け付けしておりますのでご予約は不要です。(11月23日のみ新嘗祭斎行の為、10時から受付開始)

体調変化等により突然ご都合が悪くなった場合、当日であっても延期・中止できますので、ご遠慮なくご連絡ください。

個人
7,000
10,000円以上は授与品が変わります。
法人・団体
10,000
貸し切りの場合は、30,000円からのお納めとなります。
神前結婚
50,000
結婚奉告祭
10,000
神葬祭
250,000
内訳:祭祀料220,000円、繰上十日祭30,000円。2日間通しての初穂料です。追加のお初穂料はございません。
地鎮祭
35,000
案、三方等の神具一式・神饌(お供え)5台。鯛・餅付きの場合は追加で15,000円。忌竹・しめ縄・盛り砂は施主・施工業者様にてご用意をお願いいたします。手水・テント・イス等が必要な場合も施主・施工業者様にてご用意をお願いいたします。FAXでお申込みの場合は、こちらからの確認連絡をもちまして予約完了となります。
その他出張祭
35,000
初穂料にはお供え料も含まれております。鯛・餅付きの場合は追加で15,000円。年祭や慰霊祭等につきましてはご相談ください。
人形清祓(供養)
2,000
2kgまで一律の初穂料です。超過1kgにつき500円をお納めください。人形ケース等の板ガラス、陶器、仏具・位牌等他宗教施設で供養すべきものはお預かりできません。郵送でのお祓いをご希望の場合は、以下の手順でお申込みください。
  • 神社に連絡
  • 人形(お品)の重量を計量
  • 人形(お品)を元払いにてご送付
  • 人形(お品)の重さに応じた初穂料を下記の口座に振込
  • 到着後、お祓いし、お焚き上げ(可能な物に限る)
お焚き上げ後に、こちらからご連絡はいたしませんので、ご了承ください。