妊娠五ヶ月目(地域によって日数に相違)の戌の日に神社で安産祈願をし、腹帯を巻きます。
戌に日に行うのは犬が多産でお産が軽いことにあやかるため、また、よく吠えて家を守るため邪気を祓う意味があるといわれています。
当日、腹帯をお持ち頂ければご祈祷の際ご一緒にお祓い致します。
※五ヶ月目の戌の日というのは目安ですのでご都合の良い日にお参り下さい。
又、ご予約いただいていても、妊婦様の体調が優れない場合は当日でも延期・中止して頂いても結構です。
- 安産・子供守護の神社
- 古来より有間神社は「安産・子供守護の神社」として崇敬されてきました。昔の記録に、当神社の一の鳥居の前に子安森、子安草、子安石があり、そこで妊婦が生まれてくる子供の無事を祈り出産したとの記録が残っております。また、産後の穢れを祓うために神前を流れる川で母子の身を清め、生まれた子供が無事に成長することを神社で祈願したことも伝わっております。
